ソ連の謀略に翻弄された日本
───────────────────────────────────

 

〔サブタイトル〕 -
〔著者〕 中川八洋(筑波大学助教授)
〔シリーズ〕 -
〔該当頁〕 316~325頁
〔目次〕 

 

マスコミの“左”情報操作はなぜ可能か
六十年間日本を風びした? マルクス主義思想
軍部・「右翼」は左翼のヒーロー
政府全体も“マルキスト”となる
マルキスト同士はいがみあう
ソ連の笑いとまらぬ日本の国内状況
おわりに

 

〔図表〕 なし
〔注記〕 -
〔分類〕 論文
〔備考〕 317頁に「編集部より」として《本稿は、前号「特集・情報社会をいかに生きるか」の一編として収載されるものであった、編集上の都合により著者の了解を得て、本号に変更したものである。》とある。


 

 

〔媒体名〕 『知識』35 1984年7月号
───────────────────────────────────

〔副題〕 -
〔編集〕 世界平和教授アカデミー
〔シリーズ〕 -
〔出版社〕 彩文社
〔発行年〕 1984-07
〔ページ〕 頁
〔ISBN等〕 ISSN:0388-5941
〔価格〕 
〔体裁〕 A5判 21.0cm×14.8cm
〔注記〕 -

 

───────────────────────────────────
見出し
───────────────────────────────────

 

知識人のマルクス主義への傾斜は、戦後特有の“文化現象”と思われてきた。だが、筆者は戦前・戦後を通し一貫していたと指摘する。

 

───────────────────────────────────
所蔵
───────────────────────────────────

 

国立国会図書館 あり(Z22-965)
http://iss.ndl.go.jp/
都立中央図書館 あり(請求記号:チシキ/)

https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja
都立多摩図書館 あり(請求記号:チシキ/)

https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja

 

───────────────────────────────────
情報元
───────────────────────────────────

 

 

───────────────────────────────────
他文献
───────────────────────────────────

 

 

───────────────────────────────────
備考
───────────────────────────────────

 

 

───────────────────────────────────
内容
───────────────────────────────────

 

 

───────────────────────────────────
更新履歴
───────────────────────────────────

 

2013-06-24

2013-07-04 情報を追加しました。

 


一つ前のページに戻る〕〔サイトのトップに戻る〕〔このページのトップに戻る

 


 "学歴万能"は終わった / 三浦朱門 ; 西尾幹二 / p28
 今の教育論議に欠けているもの--現在の教育論議には,未来社会への対応が欠けてはいないか / 石川忠雄 / p54
 父母を失った日本人 / 神山圭介 / p68
 「教」と「育」の乖離 / 草柳大蔵 / p79
 マスコミによる画一化を憂う--今や人々はマスコミが示す生活行動様式から外れることを恐れる / 水越敏行 / p88
 慶応,東大を抜く--世界レベルで / 武田勝彦 / p98
  「教育大国」の成熟と頽廃 / 木内信胤 / p112
 教科書抜きの改革はナンセンス / 三塚博 / p121
 教育ママを黙らせろ! / 上之郷利昭 / p130
 ママにもスパルタ教育を! / 酒井洋 / p138
 ミスタ-偏差値の打ち明け話 / 桑田昭三 / p145
 ある文部省高官の言い訳--教科書問題 / 森本真章 / p162
 「愛国心」の教え方 / 小堀桂一郎 / p170
  人生を語れない教師は失格だ / 小野沢実 / p185        
 "聖職意識"と教師の原点 / 杉本儀一 / p192
 男女平等教育の幻想 / 浜尾実 / p196
  教育にコスト概念を導入せよ / 椎名良吉 / p200
  ニュ-メディアと教育 / 川勝久 / p206
  知られざる社内教育の盲点 / 長谷川洋 / p212
   「文化と教育に関する懇談会」報告書 / / p218
  教育基本法 / / p226
  教育問題に関するブックリスト31冊 / 菊住昌一 / p227
 改革の決め手は教育機器だ / 国際 教育 研究所 / p232
 LL教育のすすめ / 黒田巍 / p240
 個別教育機器の活用を / 藤沢千代子 / p244
 体験的アメリカ教育ガイド--アメリカ学生が語る / ジェイ コリンズ / p254
 ソ連の愛国教育 / 滝原俊彦 / p266
 宗教教育のススメ / 加藤栄一 ; 曽野綾子 / p276
 教育勅語の今日的読み方 / 結城陸郎 / p294
 戦後文部大臣を採点する / 今井久夫 / p286
 青年よ,荒野をめざせ! / 田口本光 / p301
 ソ連の謀略に翻弄された日本 / 中川八洋 / p316
 誤伝の事典(5)情報 / 佐々木隆 / p314
 ソ連から見た「日本海」 / 菊池謙治 / p326
  日本よ,一人前の国家になれ--D・マッカ-サ-・Jr(元駐日大使)は語る / ダグラス マッカ-サ-2世 ; 知識 編集部 / p334
 人生は死んでも終わらない / 丹波哲郎 / p342
 大石内蔵助とマルクス--新共産主義批判 / 野沢健治 / p357
 ゲリラ戦続くタイ・カンボジア国境(アジアNOW) / 阿部義正 / p372
 レ-ガン訪中に揺れる台湾,韓国(アジアNOW) / 伊藤喜久蔵 / p379
 フィリピン,韓国の旅に思う(アジアNOW) / 飛岡健 / p384
 私のスパルタ教育は科学的だ--獄中から訴える / 戸塚宏 / p392
 「二つの祖国」をもつ学者たち-3-困難な文化の伝達 / ヨシコ・横地 サミュエル ; 武田勝彦 / p403
 海こそわが命(若き日の人との出会い-15-) / 西村朝日太郎 / p412
  作家訪問-17-津島佑子氏に聞く--「風景」の中の女たち / 城戸ユリ子 ; 津島佑子 / p420

 

 

一つ前のページに戻る〕〔サイトのトップに戻る〕〔このページのトップに戻る