「地方分権」は国家の解体に直結する
───────────────────────────────────
〔サブタイトル〕 破壊主義革命としての機関委任事務の全廃
〔著者〕 中川八洋(筑波大学教授)
〔シリーズ〕 -
〔該当頁〕 278~288頁
〔目次〕 

 

一、制度の疲労か、精神の退嬰か 278
二、「平成の五・一五事件」─地方分権推進委員会 280
三、左翼団体の私物と化す市町村? 283
四、転倒した詭弁─「三割自治」 285
五、国・地方の「水平化」─相互抗争そして相互破滅 286

 

〔図表〕 あり
〔注記〕 -
〔分類〕 論文
〔備考〕 -

 

 

〔媒体名〕 『正論』298 平成9年6月号 
───────────────────────────────────

 

〔副題〕 知を楽しむ人のオピニオン誌

〔編集〕 -
〔シリーズ〕 -
〔出版社〕 産経新聞社
〔発行年〕 1997-06-01
〔ページ〕 頁
〔ISBN等〕 ASIN:B008X3S9Y0
〔価格〕 
〔体裁〕 A5判 21.0cm×14.8cm
〔注記〕 -

 

───────────────────────────────────
見出し
───────────────────────────────────

 

「地方分権」は将来において「日本の自殺」に至る一里塚であったと称されるだろうが、ここ数年をみても「地方分権」こそが国家財政の破綻を招きすでに衰退の兆し濃い日本経済そのものを崩壊させていくのはまず間違いない。そして、地方はただ混乱と腐敗と堕落をきわめ「地獄の門」(ブルクハルト)へといざなわれていくだろう。
 それなのに「地方分権」が地方の繁栄と日本経済の再活性化の妙薬であると考えるとすれば、英米との大戦争が必ず勝利し(英米が排除された)「アジアの盟主・日本」が誕生するとさかさに信じた、あの一九四一年の日本の愚行の再現となるのではないだろうか。

 

───────────────────────────────────
所蔵
───────────────────────────────────

 

国立国会図書館 あり(Z23-256)
http://iss.ndl.go.jp/
都立中央図書館 あり(請求記号:セイロン/ )
都立多摩図書館 あり(請求記号:セイロン/ )
https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja

 

───────────────────────────────────
情報元
───────────────────────────────────

 

 

───────────────────────────────────
他文献
───────────────────────────────────

 

 

───────────────────────────────────
備考
───────────────────────────────────

 

 

───────────────────────────────────
内容
───────────────────────────────────

 

 

───────────────────────────────────
更新履歴
───────────────────────────────────

 

2013-06-03

 


一つ前のページに戻る〕〔サイトのトップに戻る〕〔このページのトップに戻る