監訳者解説──日本の読者のために
───────────────────────────────────
〔サブタイトル〕 -
〔著者〕 中川八洋(筑波大学助教授)
〔シリーズ〕 -
〔該当頁〕 7~41頁、注釈203~204頁
〔目次〕 -
〔備考〕 - 

 


〔媒体名〕 『ソ連核戦争戦略』

アマゾンへ注文
───────────────────────────────────

 

〔副題〕 世界征覇の道
〔著者〕 中川八洋/監訳、上橋偉津巳/訳
〔シリーズ〕 -
〔出版社〕 山手書房
〔発行年〕 1984-09-01
〔ページ〕 226頁
〔ISBN等〕 0030-590319-8534

〔価格〕 定価1200円
〔箱・帯〕 箱:なし 帯:不明
〔体裁〕 四六判 19.3cm×13.8cm
〔図表〕 あり
〔注記〕 -
〔分類〕 図書
〔備考〕 "SOVIET STRATEGY FOR NUCLEAR WAR"  by Joseph D. Douglass, Jr. and Amoretta M. Hoeber, the Board of Trustees of the Leland, Stanford Junior University, 1979.

 

───────────────────────────────────
目次
───────────────────────────────────

 

監訳者解説──日本の読者のために  筑波大学助教授 中川八洋 7

 

編者まえがき スタフォード大学 フーバー研究所国際研究部長 リチャード・F・スター 45

推薦の辞   エール大学教授 前軍備管理局長 ユージン・V・ロストウ 47

 

第一章 序論 57

 

第二章 ソ連の「核戦争」観

    ──「核戦争」は戦い抜くものである 65

 

第三章 ソ連の「核戦争」戦略
    ──勝利への四条件 75

 

 敵戦力と潜在力を壊滅せよ 77

 戦略地域を占拠せよ 82
 敵地を占領し支配せよ 87
 イデオロギー改宗を断行せよ 99
 「核戦争は」勝利で終結せよ 100
    
第四章 「核戦争」の諸段階 103

 

 「核戦争」の前兆期 104
 「核戦争」の初動期 119
 「核戦争」の後続期 128

 

第五章 「核戦争」即応の戦略を計画する 131

 

 戦力の形態と規模 132
 予備核戦力 137
 経済動員 148
 民間防衛 150

 

第六章 「核戦争」における攻撃目標 157
 「核戦争」を遂行する 158

 

 敵攻撃目標を設定する 161

 

第七章 「核戦争」を決定する 179

 

 注釈 203
 
───────────────────────────────────
所蔵
───────────────────────────────────

 

国立国会図書館 あり(請求記号:AR5-331-29)
http://iss.ndl.go.jp/

都立中央図書館 あり(請求記号:3923/ 17/ 84)

https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja
都立多摩図書館 なし

 

───────────────────────────────────
情報元
───────────────────────────────────

 

 

───────────────────────────────────
他文献
───────────────────────────────────

 

 

───────────────────────────────────
備考
───────────────────────────────────

 

・カバー表紙;
《「反トマホーク!」「反核!」こそ核戦争を招く!/「核戦争=人類の破滅」の常識はソ連には通用/しない。ソ連の核戦争勝利・世界征覇のシナ/リオを暴き、米国戦略家を震撼させ、その核/戦略を大転換させた画期的な研究、本邦初訳。》
・カバー裏表紙(著者紹介);
《ジョセフ・D・ダグラス2世
工学博士(コーネル大学電気工学科、1962年)。国防総省高等研究所戦術技術部長代理等を歴任。現在、System Planning Corporation所属。また、Sandia Corporation, the Institute for Defense Analyses 及び the Research Triangle Institute における国家安全保障研究にも携わる。著書として、『ソ連の戦域核攻撃』(1976年)、『ソ連の対欧軍事戦略』(1979年)など多数。

アモレッタ・M・ホーバー
政治学士(スタンフォード大学、1963年)。スタンフォード大、アメリカン大学及びカリフォルニア大学(ロス校)大学院で数学を修める。General Reserch Corporationにて軍備管理問題担当の軍事政策分析部長等を歴任。現在、System Planning Corporation所属。軍事OR学会理事。なお、婦人国際関係研究所の創設者として名高い。》
・カバー裏表紙(推薦文);
《アメリカ軍事専門家たちが激賞!
●ソ連の核戦争観及びその戦略について、これほど実に正確に、また実に有用な調査分析をなしたものは、本書をおいて他にない。SALT問題と米ソ軍事バランスに関心をもつ上下両院議員及びそのスタッフに、必ずや多大なる影響を与えるだろう。 レイ・クライン博士(ジョージタウン大学戦略国際問題センター専務理事)
●ソ連の国内において、ソ連の核戦略家・核戦術家が、実際に何を語り何を述べたかについて、優れた分析に成功したのが本書であり、これが世に問われた意義は計り知れない。 ポール・ニッツ博士(現・ジュネーブINF交渉米国主席代表)
●ソ連は真剣に米国との核戦争を考えている。あの”核戦争遂行勝利戦略”と呼ばれるものである。本書は華麗なるまでに、これを完全に証明した。もちろんのこと、本書によって、米国の戦略態勢、特に対SALTの外交政策は大きな転換を迫られるだろう。 リチャード・パイプス教授(ハーバード大学)》

 

───────────────────────────────────
内容
───────────────────────────────────

 

 

───────────────────────────────────
更新履歴
───────────────────────────────────

 

2013-05-26

 

 

一つ前のページに戻る〕〔サイトのトップに戻る〕〔このページのトップに戻る