『消えたヤルタ密約緊急電』
アマゾンへ注文
─────────────────────────────────

〔副題〕 情報士官・小野寺信の孤独な戦い
〔著者〕 岡部伸
〔シリーズ〕 -
〔出版社〕 新潮社<新潮選書>
〔発行年〕 2012-08-25
〔ページ〕 478頁
〔ISBN等〕 978-4-10-603714-6
〔価格〕 定価:本体1800円(税別)〔1890円〕
〔箱・帯〕 箱:なし 帯:あり
〔体裁〕 四六判:18.8cm×12.9cm ソフト・カバー
〔図表〕 あり
〔注記〕 -
〔分類〕 図書


─────────────────────────────────
関連部分
─────────────────────────────────

   一九五四年に在日ソ連大使館二等書記官だったユーリー・ラストヴォロフKGB中佐がアメリカに亡命するという事件が起こり、「ラストヴォロフ事件」として世間の注目を集めたが、その際、志位正二少佐(現共産党書記長志位和夫の叔父で関東軍第三方面軍情報参謀)と朝枝繁春中佐(参謀本部作戦課参謀)は警視庁に自首しており、ソ連のエージェント(工作員)だったことが判明している。
   中川八洋著『近衞文麿の戦争責任』によると、ラストヴォロフの米国での証言のなかに、「(シベリア抑留中に)十一名の厳格にチェックされた共産主義者の軍人を教育した」との供述があり、志位、朝枝のほかに瀬島龍三、種村佐孝の名前が挙げられている。共産主義革命のための、これら日本人トップ工作要員に対する訓練は、モンゴルのウランバートルにあった「第七〇〇六俘虜収容所」という偽装看板の特殊学校で実施されたとされている。また種村は帰国後、公然の日本共産党員となったという。
   ちなみに瀬島は四五年八月一九日、関東軍参謀としてソ連軍と停戦交渉を行った際、捕虜の抑留と使役を自ら申し出る密約を結んだとの疑惑が、斎藤六郎(全国抑留者補償協議会会長)らから指摘されている。瀬島は、停戦協定の際のソ連極東軍事司令官、アレクサンドル・ワシレフスキーと関東軍総参謀次長だった秦彦三郎には、密約を結ぶ権限がなかったことをあげて否定している(瀬島龍三『日本の証言』)。また四六年一〇月の東京裁判で松村知勝少将とともに、ソ連側証人として出廷している。
(以上、四四五~四四六頁より)


─────────────────────────────────
著者略歴
─────────────────────────────────
岡部 伸(Okabe Noburu)
1959年生まれ。産経新聞編集委員。1981年、立教大学社会学部社会学科を卒業後、産経新聞社に入社。社会部記者として警視庁、国税庁などを担当後、デューク大学、コロンビア大学東アジア研究所に客員研究員として留学。外信部を経て1997年から2000年までモスクワ支局長として北方領土返還交渉や政権交代などを現地で取材。社会部次長、社会部編集委員、大阪本社編集局編集委員などを務める。


─────────────────────────────────
所蔵
─────────────────────────────────
国立国会図書館 あり(請求記号:GA82-J26)
http://iss.ndl.go.jp/
都立中央図書館 あり(請求記号:/ 391.6/ 5183/ 2012)
https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja
都立多摩図書館 なし


─────────────────────────────────
情報元
─────────────────────────────────


─────────────────────────────────
他文献
─────────────────────────────────

・20100823『近衛文麿の戦争責任』


─────────────────────────────────
備考
─────────────────────────────────

─────────────────────────────────
内容
─────────────────────────────────

─────────────────────────────────
更新履歴
─────────────────────────────────
2013-09-15